入院基本料について
当院では、1日の入院患者人数に対する看護職員を以下の通り配置し、交代で24時間看護を行っています。なお、病棟・時間帯・休日などで看護職員の配置が異なります。また、病棟ごとの配置人数は、病棟に掲示しております。
急性期一般入院料1
入院患者7人に対して1人以上の看護職員を配置しています。
小児入院医療管理料1
入院患者7人に対して1人以上の看護職員を配置しています。
新生児特定集中治療室管理料1
入院患者3人に対して1人以上の看護職員を配置しています。
DPC対象病院について
当院は入院医療費を、患者様の病名や診療内容に応じた包括評価と出来高評価を組み合わせて算定する「DPC対象病院」となっております。
医療機関別係数1.4381(基礎係数1.0451+機能評価係数Ⅰ0.3219+機能評価係数Ⅱ0.0711)
入院食事療養費
入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時・適温で(夕食については18時以降)提供しています。
明細書発行体制について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診 療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行いたします。発行を希望される方は、会計窓口にてその旨お申し付けください。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用を推奨しております。
マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解ご協力をお願いします。
なお、令和6年12月より、医療情報取得加算として下表のとおり診療報酬点数を算定いたします。
初診時(月に1回) | 1点 |
再診時(3か月に1回) | 1点 |
一般名処方について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、必要なお薬が提供しやすくなります。
情報通信機器を用いた診療について
当院では、情報通信機器を用いた診療の初診の場合に向精神薬の処方はいたしません。
ハイリスク分娩管理加算に係る院内掲示
分娩件数(令和5年1月~12月) 301件 産科医師 6名 助産師20名