内分泌・代謝科
- 当科について
-
診療内容
当科は、こどもの内分泌疾患(ホルモンの病気)、糖尿病及び生活習慣病の診療を行っています。また、福岡市医師会学校腎臓・糖尿健診での尿糖陽性児(糖尿病疑い)及び小児生活習慣病検診での高度肥満児の精密検査を担当し、先天代謝異常スクリーニングでは先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)と先天性副腎皮質過形成症の診療を引き受けています。
新患の約半数は成長障害を心配しての受診です。小児の内分泌疾患自体、成長と関連することが多く、受診後は数年にわたってのフォローが必要です。また、生涯にわたっての治療を必要とする疾患が多いことも特徴です。
科の特徴・特色
日本内分泌学会と日本糖尿病学会の認定教育施設となり、内分泌、糖尿病に専門性をもった小児科医が診療を行っています。診療科長は、小児科専門医・指導医、日本内分泌学会認定内分泌代謝科(小児科)専門医・指導医、日本糖尿病学会専門医・指導医、臨床遺伝専門医の資格を有しています。
糖尿病診療においては、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師が糖尿病療養指導士の資格を取得し、チーム医療として取り組めるようになっています。1型糖尿病では最先端の医療、技術を取り入れています。性分化疾患においては、日本小児内分泌学会から中核施設として位置づけられ、複数の科、職種が協力して対応しています。また、内分泌疾患に関する遺伝的相談も可能です。
多くの患者さんを診療しており、特に成長障害・成長ホルモン治療、糖尿病、ビタミンD欠乏症には力をいれ、研究・情報発信も行っています。
診療科より
福岡、九州、西日本における小児の内分泌、糖尿病診療の中心となるべく、また研究面では新たな情報発信ができるように努力していきたいと考えています。
最後に、受診時のお願いです。初診では30分~1時間かけて診察を行いますので、緊急を除き予約での受診をお願いします。
緊急を要する疾患では、担当の先生から、直接、ご連絡くださるようにお願いします。また、内分泌の病気は、成長と関連することが多く、出生時の情報と成長の経過が重要です。母子手帳と身長・体重の記録(○歳△ヵ月の時、□cm、◇kgの形式で)を忘れずにご持参ください。
- 主な対象疾患
-
主な対象疾患
主な疾患は、
- ・成長障害
- ・成長ホルモン分泌不全性低身長症
- ・SGA性低身長症
- ・Turner症候群
- ・Prader-Willi症候群
- ・先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)
- ・甲状腺機能亢進症(バセドウ病)
- ・慢性甲状腺炎(橋本病)
- ・単純性甲状腺腫
- ・副甲状腺機能低下症(偽牲を含む)
- ・1型糖尿病
- ・2型糖尿病
- ・腎性糖尿
- ・高インスリン性低血糖症
- ・ケトン性低血糖症
- ・先天性副腎皮質過形成症
- ・副腎形成不全
- ・性分化疾患
- ・思春期早発症
- ・早発乳房・陰毛・月経
- ・女性化乳房
- ・性腺機能低下症
- ・中枢性尿崩症
- ・腎性尿崩症
- ・肥満症
- ・骨・ビタミンD代謝疾患
等々で、多岐にわたっています。
特に成長障害、糖尿病、ビタミンD欠乏症には力をいれています。
- 診療実績
-
診療実績
2023年4月~2024年3月
新患 493名 外来延べ患者 8,672名 入院 1,753名
- 医師紹介
-
名前 都 研一(Kenichi Miyako) 役職 科長 専門分野 小児内分泌・糖尿病 所属学会 日本小児科学会
日本小児内分泌学会
日本内分泌学会
日本小児思春期糖尿病学会
日本糖尿病学会
日本先天代謝異常学会
日本人類遺伝学会
アメリカ内分泌学会
アジア太平洋小児内分泌学会
国際小児思春期糖尿病学会主な資格等 小児科専門医・指導医
日本内分泌学会認定内分泌代謝科(小児科)専門医・指導医
日本糖尿病学会専門医・指導医
臨床遺伝専門医名前 石井 加奈子(Kanako Ishii) 役職 医長 専門分野 小児内分泌・糖尿病 所属学会 日本小児科学会
日本内分泌学会
日本小児内分泌学会
日本先天代謝異常学会
日本人類遺伝学会主な資格等 内分泌代謝科(小児科)専門医
臨床遺伝専門医
小児科専門医名前 中島 佑(Yu Nakashima) 専門分野 小児内分泌・糖尿病 所属学会 日本小児科学会
主な資格等 小児科専門医