リハビリテーション科
- 当科について
-
診療内容
当院は、整形外科疾患・脳神経科疾患・耳鼻咽喉科疾患・循環器科疾患・呼吸器科疾患などに対し、リハビリ担当医1名や各科担当医の診療を行い、1名の作業療法士、2名の理学療法士、2名の言語聴覚士による訓練を行っています。
科の特徴・特色
小児では、低下または喪失した機能を回復するリハビリテーションという治療ではなく、獲得できていない機能の獲得を目指すというハビリテーションが主な治療になります。座位、立位の獲得や保持、歩行訓練、先天異常の手の術後の機能訓練などを理学療法士や作業療法士が行い、先天的な障がいにより、話すことや聞くことが困難な子どもたちに対し、言語、聴覚能力の獲得の訓練を言語聴覚士が行います。
診療科より
整形外科、耳鼻いんこう科、小児神経科などの診療科の医師とともに、子供たちの身体能力や、言語、聴覚能力の獲得を目指します。ご家庭での保護者の皆様のご協力もかかせません。よろしくお願いいたします。
- 医師紹介
-
名前 柳田 晴久(Haruhisa Yanagida) 役職 運動器センター長、科長(整形・脊椎外科、リハビリテーション科) 専門分野 小児脊椎疾患 所属学会 日本整形外科学会
日本小児整形外科学会
日本脊椎脊髄病学会
日本側弯症学会
日本二分脊椎研究会主な資格等 日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会指導医
脊椎脊髄外科専門医